【3ステップ保存版】台風対策マニュアル|台風前に準備する必需品と直前の行動チェック

ニュース

(ブクマ必須)

台風シーズンになると毎年のように被害が報道されます。「うちは大丈夫」と思っていても、いざ直撃すると準備不足で慌てがち。

この記事では、
① 平常時の準備 → ② 接近時の行動 → ③ 猛烈な直撃時の対応
の3ステップで、台風対策をわかりやすくまとめます。

👉 関連記事もチェック:
・非常食の選び方とおすすめストック方法
・停電時に役立つ防災グッズまとめ


① 平常時の準備編(台風が来る前に)

台風が接近してからでは遅いです。接近するとやることが一気に増えるため、普段からの備えが重要です。

備えておくもの

・水(飲料水の目安:1人1日3L×3日分)
・モバイルバッテリーを用意(普段から充電しておく)
・窓ガラスにはるテープ(Pカットテープ・パイオランテープがおすすめ)
・非常食(カップラーメン等/缶詰・栄養補助食品・お菓子もあると安心)

これらは日常使いもできるので、ローリングストックで切らさない仕組みを作るのがおすすめ。我が家でも台風シーズン前に確認しています。

停電対策

・懐中電灯やランタン(乾電池式・充電式)
・手回し/ソーラー充電ラジオ
・保冷剤を凍らせておく(クーラーボックスも準備)
・現金(小銭を含む)を手元に

家の外回りの事前チェック

・雨どい・排水口のゴミを取り、水はけを確保


② 台風がかすめる/中規模の直撃予報が出た場合

直前にやることリスト

  1. モバイルバッテリーをフル充電・スマホもフル充電
  2. 窓ガラスにパイオランテープを米字に貼る(雨戸がある場合は閉める)
  3. お風呂に水をはる。バケツ等にも水をためておく
  4. 飲料水と非常食を一か所にまとめ、すぐ避難できる準備をはじめる

外回りの最終確認

・植木鉢・自転車・物干し竿など飛ばされやすい物は固定または室内へ

・窓際はカーテンを閉め、段ボールや養生シートで補強すると安心

・冷蔵庫は開閉最小限に(停電時の冷気保持)

避難の基本

・車のガソリンは満タンに(物流・停電対策)

・地域のハザードマップで浸水・土砂災害リスクを確認

・避難先・連絡手段・集合場所を家族で共有


③ 猛烈な台風が直撃予報の場合

まず確認すべきこと

  1. ご自宅の立地状況を確認。不安な場合は都市部のホテルを予約
  2. 自宅で過ごす場合は車の浸水リスクを考え、立体駐車場などに早めに駐車
    ※直前になると駐車場は満車になることが多いので要注意

その後は②の行動を上から順に実行してください。

避難持ち物リスト

・マスク、常備薬、保険証や身分証のコピー
・モバイルバッテリー、飲料水、非常食
・現金(小銭含む)、簡易トイレ用品
・ペット同伴の場合:キャリー、ペットフード、トイレシート、ワクチン証明など


まとめ|台風は「準備力」で被害を減らせる

・平常時に備えを整える(飲料水・非常食・窓テープ・モバイルバッテリー)
・接近が分かったら優先順位をつけて即行動(充電/窓の補強/水張り)
・猛烈な直撃が見込まれる場合は早めの避難・車の移動を検討

最新の台風情報は気象庁の台風情報や自治体の発表も必ず確認しましょう。

家族や大切な人を守るために、今日からできる準備を始めてください。
この記事をブックマークして、毎年の台風対策チェックリストとしてお役立てください。

タイトルとURLをコピーしました